2014年10月〆データ&2015年3月までの主要道路開通情報収録
「おすすめ」「有料優先」「一般優先」 「距離優先」 4つの探索結果からルート案内を選べます。
※「複数ルート」又は「距離優先」でのルート探索の場合、直線距離で約300km以上の場合は「おすすめ」のみとなります。
※「一般優先」でのルート探索の場合、直線距離で約500km以上の場合は「おすすめ」のみとなります。
走行方向(ヘディングアップ) / 北上固定(ノースアップ) / 3D(3Dビュー)の 3つ地図表示が選べます。
走行方向 (ヘディングアップ)
北上固定 (ノースアップ)
3D (3Dビュー)
好みに応じて地図色が変更できる
標準
カラフル
シンプル
昼モード(明るく見やすい)
夜モード(暗い中でも眩しくない)
ジャンクションビュー
ハイウェイ情報
走行中の道路に専用レーンがある場合、事前に車線情報を把握して右/左折専用レーンを音声と矢印で案内します。
道路の合流地点付近を走行すると、音声とアイコンで合流地点があることを知らせます。
小・中・大・特大の4段階に文字の大きさを調整できます。
交通事故が多発している交差点及び道路地点を音声とアイコンで知らせます。 事故多発道路はオレンジと黄色の交互点滅でお知らせします。
走行方向に踏切がある場合、音声とアイコンで知らせます。
一時停止情報がある地点に近づくと音声とアイコンで知らせます。
ナビゲーションを起動して約2時間ごとに休憩の音声案内を行います。
自車の停止状態から急発進をすると音声で知らせます。 急発進判定基準:5秒後時速40km以上の場合に案内します。
ナビゲーションが起動している状態で4月~9月は18時、10月~3月は17時に音声案内されます。
走行方向にトンネル情報がある場合、音声案内を行います。
※ルート探索時のみ音声で案内をします。
地図上にオービス(自動速度違反取締装置)の設置地点を表示し、接近すると音声や警告音、警告画面で安全をうながします。
過去に取り締の行われたポイントを元に取締りの行われる可能性の高い場所を登録しています。 接近すると音声や警告音で安全をうながします。